4月5月は野菜の植え付けで忙しい
2015年05月07日
時間があれば朝妻と一緒に、散歩に出かけます。この写真はとなり村の風景です。この村は、私が住んでいる村と違って、谷が広くて、なかなか眺望が良い村です。八重桜が満開で、あちこちで農作業に出ています。
我が家の畑も、今、植え込みの真っ最中で、散歩なんかしている暇はないんですけど、あちこち見て歩くのもいい勉強になります。
村の人にあっていろいろ尋ねるのも新しい見聞が広がります。
さて、今年は何を植えようか、妻と相談して、苗を買いに行きました。まず苗を植えて、それが大きくなる間に、種から大きくしたのを、一ヶ月くらいの間をおいて植えていきますと、かなりの長期間、採れますので、ありがたいです。
この冬には、かなりの樹木を植えました。樹木は野菜のように、すぐできませんので、早めに植えておく必要があります。
我が家は柑橘類が好きなので、みかん類、甘夏系、すだち、ゆず、それからレモンも植えました。
昨年、市島の知り合いから、大きなレモンをたくさん頂いたので、皮ごと漬け込んで、美味しいサワーを飲むことができました。
それから、今年は、桑ベリーがたくさん実っています。この木は面白くて、枝を折って土に挿しておくと、必ずと言っていいほど、芽を出します。
一本あればどんどん増えていきます。ブルーベリーもラズベリーもほんとによく増えていきます。それから今年はキュイもたくさん花をつけましたので、この冬には期待できそうです。
ここのキュイの棚には、普通にある切り口が緑のものと、黄色のアップルキュイもあります。
この木はアーモンドです。近くに梅や桃などの木があると実を結ぶそうです。
これはセロリです、昨年虫除けに野菜の間に植えていたものを、越冬したので一箇所に集めたものです。スーパーマーケットなどで買うものと違って、ものすごく香りが強く、ジューサーにして飲むとなかなかコクがあって旨いです。セロリと良く似たものに明日葉があります。これもかなり香りが強いのですが、天ぷらなどにして食すと美味です。
また、お客さんから、ヨモギやスギナやドクダミ、桑の葉、柿の葉、自然の野草で作った香味茶などの要望もありますので、「丹波いやしのガーデン」で採れる無農薬で自然のものを、提供させていただこうと思っています。その日はこのブログで案内させていただきます。

漢方相談あうん堂薬局は、煎じ薬・エキス剤専門です。
丁寧なカウンセリングを元に適切な処方を行うため、ご予約の方を優先とさせていただいております。
ご来店の場合は、あらかじめお電話にてご予約をお願いします。
(カウンセリング料金など詳細はお電話でお問合せください。)

※事前にご連絡ください。出られない場合は、着信とメッセージを残していただければ後ほど折り返しご連絡いたします。
メール・skypeでのご相談もお受けしております。 >> 詳細はこちらから
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 12:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。