改めて丹参の薬効のすごさを考える②
2024年05月05日
最近のニュースで元プロ野球選手だった人が糖尿病が原因で右手を切断ということが報道されていた。過去にはプロレスラーの人も足を切断したということが報道された。彼らは少しは世の中に名を知られた
人なので報道されるのだろうが、一般の人でも多くの人が糖尿病が元で手足の切断をしなければならない
人はたくさんいる。
以前広島県で足を切断した人達が集団で生活している施設が紹介されていた。
さらには、人工透析になってしまう人も最近では多くなっている。
私自身過去にある糖尿病の研究会に参加したときの話だったんですが、
病院で血糖降下薬やインスリン注射などの治療をずっと
やっていても、またカロリー計算に基づく食事療法をやっていても
そのうちの70%の患者は人工透析になってしまうと説明があった。
なぜなんだろうと大いに疑問を持った。
その頃は私も勉強不足でその理由がよくわからないままであったけれども、
最近になってその理由がわかってきた。
よくネットニュースでは血糖値は簡単に下がるなんて言ってるけど、確かにそれはいろいろ工夫で
下がることは事実なんだけど、問題はそれだけではない。
先ず、血管を綺麗にするのと血液をサラサラにして、且つ組織に酸素を運ばなくてはならない。
これが非常に重要で、ただ、血糖降下剤やインスリン注射なんかではとてもそれを期待できない。
血糖値を下げて血管をきれいにして組織に酸素を送れば手足を切断したり、人工透析に入ったり
網膜症もかなり防ぐことができるのではないかと考えている。
しかしながら新薬ではそれは期待できない。
その作用を持ち合わせているのが生薬であって、それに勝るものはない。
本来生薬自体少なからず血管を綺麗にするのと酸素を運ぶ作用があるといわれている。
さらに強力なのは、この前から紹介している丹参と田七人参である。
丹参は酸素を運ぶ作用と血管を強くする作用に優れており、田七人参は血液サラサラに優れている。
そして、丹参にはそれだけではないいろいろな作用がある。
研究書に書かれている丹参の作用を列記してみよう。
①活血化瘀作用(血液の汚れを取り去り血流を良くする)
②血管拡張作用
③血圧降下作用
④抗血栓作用
⑤活性酸素その中でもヒドロキシラジカルという活性酸素の類は、普通よく言われている
SODなんかでは除去できない最も強力なフリーラジカルを除去する
(ヒドロキシラジカルはDNAを損傷させて癌化させるといわれている)
⑥細胞組織へ酸素を運ぶ作用に優れている 。 などの薬理活性が期待できる。

漢方相談あうん堂薬局は、煎じ薬・エキス剤専門です。
丁寧なカウンセリングを元に適切な処方を行うため、ご予約の方を優先とさせていただいております。
ご来店の場合は、あらかじめお電話にてご予約をお願いします。
(カウンセリング料金など詳細はお電話でお問合せください。)

※事前にご連絡ください。出られない場合は、着信とメッセージを残していただければ後ほど折り返しご連絡いたします。
メール・skypeでのご相談もお受けしております。 >> 詳細はこちらから
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 12:00│Comments(0)
│最近感じたこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。